フク太郎の【投資日和】
  • ホーム
  • プロフィール
  • 投資日記
  • 株式投資
  • ETF(投資信託)
  • 投資の知識
ETF(投資信託)

投資信託の資本利益率をまとめてみた。高かったのはS&P500?オールカントリー??

2021年6月24日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
ここから数ヶ月の米国株式市場の予想を踏まえて いったん、7月、8月の追加投資をストップ(プールしておき)、特定口座については7月初旬までに …
投資日記

昨日の日経平均大幅下げから、大きくリバウンド。ここからの展開は?

2021年6月22日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
昨日の-1100円超の大幅な日経平均下げで 保有株の多くが含み損拡大となったわけですが市場は以外にも冷静。 大暴落時こそ投入すべきと、S …
投資日記

2021年後半、今後の米国市場はどうなるの?

2021年6月19日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
先日のFOMCでは やはり米国経済の順調だということ インフレに対する警戒感とインフレになり過ぎないように対応をするということ これから、、FRBはある程度時間をかけて量的緩 …
株式投資

IPO:セレンディップ・ホールディングス(7318)に補欠当選しました。

2021年6月18日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに IPOの申し込みをし続けて3年ほど 途中あまりに当たらなすぎて忘れた期間もありますが。。。 初めて補欠ではありますがSB …
投資日記

6/14今週はFOMC発表|気にするべきポイント

2021年6月14日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
6/14今週のポイントは 6/15、6/16のFOMC(米連邦公開市場委員会) 日経平均はちょい目線下げてのヨコヨコ NY …
投資日記

米国株マルケタ(ティッカー:MQ)を購入

2021年6月10日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
海外ETF投資のための口座は VOOをメインで積み立てしていますが 米国株を個別購入し 売買していく要素も入れる事にしました。 年利計算によって ETF積み立てだけだ …
投資日記

もう少しで投資資産合計が2000万まで復活するかも!

2021年6月9日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
もう少しで投資資産が2000万まで復活できるかもしれません! この数日間で140万ほどの含み益が上昇! ワクチン接種がスピー …
株式投資

株式投資資産1億までのシミュレーションをしてみた

2021年6月8日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 株式投資の資産を目標の1億にするには どれくらいの利回り(年利)で、毎月追加投資をいくらすれば、何年後に到達するのか? 現状 …
投資日記

【大荒れ注意】今週金曜日6/11はメジャーSQ

2021年6月7日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
今週金曜日の6/11はメジャーSQですね。 先物・オプション取引している人だけでなく、私のような現物取引でも入るタイミングと出るタイミング …
投資日記

6/4米国雇用統計

2021年6月2日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
今週は、ほぼ様子見スタンスとしているのですが理由は 6/4(金)米国の5月雇用統計発表 米国の5月雇用統計は、言わずとしれた世界の投資市場に影響を与える指標なので私も注 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
投資日記

米国株・日本株>2023年1月5日時点の株式投資資産(2022年振り返り)

2023年1月5日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 2022年は大変厳しい投資環境でした。 年初2000万円ほどからスタートした株式投資資産は 1月下落し一時1630万円台まで …
投資日記

米国株・日本株>2022年5月5日時点の株式投資資産(2022年4月の振り返り)

2022年5月5日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 4月の米国株式市場は前半戦の4/13あたりまで、株価は下落。。 一時は株式投資資産が2000万を割るところまで落ち込みました。 …
投資日記

米国株・日本株>2022年4月6日時点の株式投資資産(2022年3月の振り返り)

2022年4月6日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 3月の米国株式市場は前半戦の3/15まではFOMCの発表を前に疑心暗鬼。 もしかして、インフレを抑え込むために想定外の利上げ措 …
投資日記

米国株・日本株>2022年3月2時点の株式投資資産(2022年2月の振り返り)

2022年3月3日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 1月の株式市場は地獄。 米国超インフレから、経済成長に対する疑念。世界的にもインフレ傾向、FRBはこのインフレを抑え込むため想 …
投資日記

米国株・日本株>2022年2月5時点の株式投資資産(2022年1月の振り返り)

2022年2月5日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 1月、米国のFOMCでFRBパウエル議長の利上げはいつからか?何回行うのか?資産売却はいつか??など 2022年の株式投資の意 …
投資日記

1/19は米国株$QYLDを45株購入

2022年1月20日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
1/19の米国株市場、眠すぎて23:30まで起きていられず。。 その代わり早朝2:00に目がふと覚めて状況確認できました。 直近の米国市場でいうと ・インフレ率7%を抑え …
投資日記

1/14米国株は何も買えず(買わず)余力を残し来週へ

2022年1月15日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
1/14の米国株市場、眠い目をこすりながらいつものように物色。 短期目線、中期目線、長期目線でETFと個別株を確認。 私の直近興味の …
投資日記

2022年もやっぱり米国市場。リスクヘッジされた資産形成|理想の保有比率

2022年1月8日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 2022年は投資方針として、全米株式・S&P500・VTI・VOOを50%、高配当ETFを20%を目指して、残りの30%は個別銘 …
投資日記

10月中旬より積立投資購入を再開、ドクシミティ ($DOCS)も追加購入

2021年10月18日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 10月より積立NISAを含む積立投資の購入を再開しました。 10月のFOMCでテーパリングについて触れられ、11月よりおそらく …
投資日記

ドクシミティー($DOCS)どこまで上がるの?8/26ジャクソンホール会議でどう動く?

2021年8月26日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに ドクシミティー($DOCS)の勢いが止まりませんね。 どこまで上がるのか?? 勢いが良すぎて少し怖くなるくらいですが、直 …
next
株式投資

祝☆ステムリム(4599)急性期脳梗塞の第2相試験突破で爆上げ!

2021年12月15日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 上場した2019年の冬からずっと持ち続け、2020年コロナショックで大きく下がる中ナンピンし少しづつ株数を増やしたステムリム(4 …
株式投資

ドクシミティー($DOCS)|米国株(直近IPO)はどんな会社?注目されているポイントとは?

2021年7月2日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 先日、6/24にニューヨーク証券取引所に上場した 米国株の直近IPO銘柄で話題を集めているドクシミティー($DOCS)を購入し …
株式投資

IPO:セレンディップ・ホールディングス(7318)に補欠当選しました。

2021年6月18日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに IPOの申し込みをし続けて3年ほど 途中あまりに当たらなすぎて忘れた期間もありますが。。。 初めて補欠ではありますがSB …
株式投資

株式投資資産1億までのシミュレーションをしてみた

2021年6月8日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 株式投資の資産を目標の1億にするには どれくらいの利回り(年利)で、毎月追加投資をいくらすれば、何年後に到達するのか? 現状 …
株式投資

個別株投資を長期投資して成功するのは難しい

2021年5月26日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 長期投資であれば個別株への投資だとしても勝てる説 をいつも思っている私ですが、結局の所長期投資で個別株を触ってもうまく売り抜けて成功するのは簡単では無い=難しいという …
株式投資

PER(株価収益率)とは?銘柄選定に使う指標PERを解説

2021年5月12日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに よく株式投資の情報サイトや雑誌などでも出てくるPER(株価収益率)という指標ですが、実際にどう使えばいいの?と言う方も多いのでは …
株式投資

持株会とは?非上場・上場の仕組みとメリット・デメリット

2021年5月9日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 持株会とは、持株制度により勤めている企業の株式を取得する組織のことです。 上場前と上場後では仕組みやメリット、デメリットが異な …
ETF(投資信託)

【"超"高配当米国ETF】QYLDとは?年間分配利回り10%超のQYLDまとめ

2022年1月9日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 2022年は保有している株式を"個別銘柄"から"インデックス指数連動銘柄"へシフトチェンジし、リスクヘッジしつつもしっかりと資産 …
ETF(投資信託)

投資信託の資本利益率をまとめてみた。高かったのはS&P500?オールカントリー??

2021年6月24日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
ここから数ヶ月の米国株式市場の予想を踏まえて いったん、7月、8月の追加投資をストップ(プールしておき)、特定口座については7月初旬までに …
ETF(投資信託)

ETFと投資信託の違いとは?

2021年5月25日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 積立投資をスタートしてからETFと投資信託の違いはなに? S&P500の銘柄に投資しているけどこれってETFじゃないの?? と疑問に思って色々調べたことをまとめてみ …
ETF(投資信託)

VOOとVTIをSBI証券で積立開始しました!海外ETFで長期積立投資。

2021年5月20日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
とうとうVOOとVTIに積立投資を開始しました。 SBI証券でつみたてNISAを開始した2019年1月から米国株に興味があり、米国個別株か …
ETF(投資信託)

ウェルスナビ(WealthNavi)手数料1%は高い?手数料は分配金で相殺できる!

2021年5月8日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに ウェルスナビ(WealthNavi)と言えば、最近話題のロボアドバイザー(AI)投資の先駆けと言えるサービスですね。 ウェ …
ETF(投資信託)

つみたてNISAは本当に最強の資産形成なのか?始めた理由と目的は?

2021年5月8日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 投資は持株会への積立投資、個別株の運用から始め、長期投資(つみたて投資)のためロボ投資のWealthNavi(ウェルスナビ)を2 …
ETF(投資信託)

WealthNavi(ウェルスナビ)資産運用実績とオススメの理由【2019/5/30更新】

2021年5月8日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
WealthNavi(ウェルスナビ)で資産運用を始めてみた 今まで、株式投資(現物のみ)で個別銘柄に投資した経験はありましたが、最近流行り …
投資日記

米国株・日本株>2023年1月5日時点の株式投資資産(2022年振り返り)

2023年1月5日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 2022年は大変厳しい投資環境でした。 年初2000万円ほどからスタートした株式投資資産は 1月下落し一時1630万円台まで …
投資日記

米国株・日本株>2022年5月5日時点の株式投資資産(2022年4月の振り返り)

2022年5月5日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 4月の米国株式市場は前半戦の4/13あたりまで、株価は下落。。 一時は株式投資資産が2000万を割るところまで落ち込みました。 …
投資日記

米国株・日本株>2022年4月6日時点の株式投資資産(2022年3月の振り返り)

2022年4月6日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 3月の米国株式市場は前半戦の3/15まではFOMCの発表を前に疑心暗鬼。 もしかして、インフレを抑え込むために想定外の利上げ措 …
投資日記

米国株・日本株>2022年3月2時点の株式投資資産(2022年2月の振り返り)

2022年3月3日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 1月の株式市場は地獄。 米国超インフレから、経済成長に対する疑念。世界的にもインフレ傾向、FRBはこのインフレを抑え込むため想 …
投資日記

米国株・日本株>2022年2月5時点の株式投資資産(2022年1月の振り返り)

2022年2月5日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 1月、米国のFOMCでFRBパウエル議長の利上げはいつからか?何回行うのか?資産売却はいつか??など 2022年の株式投資の意 …
投資日記

1/19は米国株$QYLDを45株購入

2022年1月20日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
1/19の米国株市場、眠すぎて23:30まで起きていられず。。 その代わり早朝2:00に目がふと覚めて状況確認できました。 直近の米国市場でいうと ・インフレ率7%を抑え …
投資日記

1/14米国株は何も買えず(買わず)余力を残し来週へ

2022年1月15日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
1/14の米国株市場、眠い目をこすりながらいつものように物色。 短期目線、中期目線、長期目線でETFと個別株を確認。 私の直近興味の …
ETF(投資信託)

【"超"高配当米国ETF】QYLDとは?年間分配利回り10%超のQYLDまとめ

2022年1月9日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 2022年は保有している株式を"個別銘柄"から"インデックス指数連動銘柄"へシフトチェンジし、リスクヘッジしつつもしっかりと資産 …
投資日記

2022年もやっぱり米国市場。リスクヘッジされた資産形成|理想の保有比率

2022年1月8日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 2022年は投資方針として、全米株式・S&P500・VTI・VOOを50%、高配当ETFを20%を目指して、残りの30%は個別銘 …
株式投資

祝☆ステムリム(4599)急性期脳梗塞の第2相試験突破で爆上げ!

2021年12月15日 toushi-biyori
https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに 上場した2019年の冬からずっと持ち続け、2020年コロナショックで大きく下がる中ナンピンし少しづつ株数を増やしたステムリム(4 …
サラリーマン投資家
フク太郎
サラリーマン投資家としてまだ投資歴は9年。2013年からスタートした株式投資を2019年より本格始動で資産1億超えを計画。 2019年個別株含め運用資産2140万まで行ったが、2020年新型コロナで半減1100万に。。2021年仕切り直してポートフォリオを少しだけ修正。2021年5月時点1640万まで復活。 2021年9月にはやっと2000万に復活し、一時は2500万まで到達するも、オミクロン株と岸田ショックwにて2100万をうろうろ。。。2030年までに1億を目指す。 毎月の投資額はつみたてNISA含む投資信託に10万/月、2021年5月からは海外ETFに20万/月の合計30万/月を積立投資中
\ Follow me /
  • 米国株・日本株>2023年1月5日時点の株式投資資産(2022年振り返り)

  • 米国株・日本株>2022年5月5日時点の株式投資資産(2022年4月の振り返り)

  • 米国株・日本株>2022年4月6日時点の株式投資資産(2022年3月の振り返り)

  • 米国株・日本株>2022年3月2時点の株式投資資産(2022年2月の振り返り)

  • 米国株・日本株>2022年2月5時点の株式投資資産(2022年1月の振り返り)

アーカイブ
  • 2023年1月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
カテゴリー
  • ETF(投資信託)
  • 投資の知識
  • 投資日記
  • 株式投資
ブログ応援お願いします
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
人気ブログランキング
※ポチッとお願いします。
プライバシーポリシー お問い合わせ 2021–2023  フク太郎の【投資日和】