
米国株・日本株>2023年1月5日時点の株式投資資産(2022年振り返り)
2023年1月5日 toushi-biyori https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに
2022年は大変厳しい投資環境でした。
年初2000万円ほどからスタートした株式投資資産は
1月下落し一時1630万円台まで …
米国株・日本株>2022年5月5日時点の株式投資資産(2022年4月の振り返り)
2022年5月5日 toushi-biyori https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに
4月の米国株式市場は前半戦の4/13あたりまで、株価は下落。。
一時は株式投資資産が2000万を割るところまで落ち込みました。 …
米国株・日本株>2022年4月6日時点の株式投資資産(2022年3月の振り返り)
2022年4月6日 toushi-biyori https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに
3月の米国株式市場は前半戦の3/15まではFOMCの発表を前に疑心暗鬼。
もしかして、インフレを抑え込むために想定外の利上げ措 …
2022年もやっぱり米国市場。リスクヘッジされた資産形成|理想の保有比率
2022年1月8日 toushi-biyori https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに
2022年は投資方針として、全米株式・S&P500・VTI・VOOを50%、高配当ETFを20%を目指して、残りの30%は個別銘 …
10月中旬より積立投資購入を再開、ドクシミティ ($DOCS)も追加購入
2021年10月18日 toushi-biyori https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに
10月より積立NISAを含む積立投資の購入を再開しました。
10月のFOMCでテーパリングについて触れられ、11月よりおそらく …
ドクシミティー($DOCS)を追加購入しました。
2021年7月14日 toushi-biyori https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
7/13にドクシミティー($DOCS)を追加で購入しました。
これからも、毎月積み立てる感じで買っていこうと思っています。 ドクシミ …
テーパリング発表が予想される8月下旬以降の下落相場を想定した準備|7月以降の投資信託の購入ストップと特定区分の売却
2021年7月9日 toushi-biyori https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに
投資信託(つみたてNISAを含む)に毎月10万円、外国株式(米国個別株や海外ETF)に毎月20万円の
合計30万円を2つの口座 …
VOOとVTIをSBI証券で積立開始しました!海外ETFで長期積立投資。
2021年5月20日 toushi-biyori https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
とうとうVOOとVTIに積立投資を開始しました。
SBI証券でつみたてNISAを開始した2019年1月から米国株に興味があり、米国個別株か …
ウェルスナビ(WealthNavi)手数料1%は高い?手数料は分配金で相殺できる!
2021年5月8日 toushi-biyori https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに
ウェルスナビ(WealthNavi)と言えば、最近話題のロボアドバイザー(AI)投資の先駆けと言えるサービスですね。 ウェ …
つみたてNISAは本当に最強の資産形成なのか?始めた理由と目的は?
2021年5月8日 toushi-biyori https://toushi-biyori.com/wp-content/uploads/2021/12/ヘッダー用ver3.png フク太郎の【投資日和】
はじめに
投資は持株会への積立投資、個別株の運用から始め、長期投資(つみたて投資)のためロボ投資のWealthNavi(ウェルスナビ)を2 …